コーヒーはお茶同様入れ方ひとつで味が変わってきます。
けっしてお金をかけるということではありません。
家にいるとき、機械任せにせずにゆっくりと自分好みのコーヒーの味を見つけてみませんか。
いれ方で決まるコーヒーの味の特徴
一般的には紙フィルターでの入れ方だけはありません。
それぞれの入れ方によってコーヒーの違い方も変わってきます。
まずはその特徴をみていきます。
【ペーパードリップ】
一番一般的な入れ方ですね。
ドリッパーに紙フィルターを通し、抽出する方法。
味の特徴としてはコーヒーオイルを紙フィルターが吸収するのですっきりとした味わいになります。
いれ方次第では格別に美味しくなります。
【ネルドリップ】
布のフィルターを使用した抽出方法です。
たまに古い喫茶店でみかけますね。
一番古いコーヒーの入れ方と言われています。
布フィルターは紙フィルターのようにコーヒーオイルを吸収しないため、しっかりとした味わいになります。
そのため、コーヒー愛好家でも人気のいれ方です。
【サイフォン】
コーヒーをいれるにはちょっと大がかりな器具を使った抽出法。
方法を覚えてしまえば割と簡単にいれられ、抽出温度が一定しているのでいつも美味しいコーヒーが楽しめます。
香りも高いのもサイフォン方式の特徴です。
ただし繰り返しになりますが、一杯入れるにもこの器具をフル稼働させる必要があります・・・
【エアロプレス】
注射器のような形の器具で空気圧で抽出する方法です。
アウトドアでの使用としても人気。
エスプレッソのような味わい深いコーヒーをいれることも可能。抽出時間が短いのが嬉しいですね。
【フレンチプレス】
紅茶の茶葉をいれて茶葉をフィルターで押し込むの同じ方法。
豆の味を安定して抽出できるため、この方法にこだわる愛好家・バリスタも多いそうです。
あまりコツがいらないため、初心者でも簡単にコーヒーがいれられます。
その他、紙などのフィルターを使わないドリッパーによる抽出法など道具の数だけいれ方があり、自分好みのいれ方を見つけてください。
コーヒーの基本的ないれ方
一番ポピュラーな入れ方は紙フィルターを使ったドリップ方式ですね。
まずは最低限の基本的ルールをおさえておきましょう。
コーヒーの基本的ないれ方
一番の基本は飲む直前にいれることです。
面倒といって多めにいれて時間をおいて飲むというのはNG。
どんなにこだわっていれても時間のたったコーヒーは香りもとび、味も落ちてしまいます。
「飲む直前に飲む分だけいれる!」
これを絶対守ってくださいね。
コーヒーをいれるときのポイント
【豆の挽き方】
豆の挽き方は「荒挽き」「普通挽き(中挽き)」「細か挽き」などありますが、これは好みでなく器具によってきめていきます。
ドリップ式は「普通挽き」のほうが向いています。
家庭で挽く場合は短時間で挽くのが味を損なわないコツ。
電動でも手動でもあまり変わりません。
【器具は全部直前に温める】
ドリッパー・サーバー・カップ含めて全部温めます。
お鍋にはったお湯に器具をくぐらせるだけでOKです。
【お湯は少しだけ冷ます】
沸騰したてのお湯でなく、少しおいた90℃のお湯を使います。
注ぐポットはお湯の調整の効くものを使用してください。
ドリップ式抽出法
1杯分のコーヒーのいれ方です。
【必要な器具】
- ドリッパー
- メジャースプーン
- サーバー
- コーヒー粉(中挽き)
- コーヒーケトル
- ペーパーフィルター
コーヒー粉 15g
お湯 220g
※お湯の量は粉の15倍が目安です。
【いれ方】
1. 器具を温めておく
2. 豆を手早く挽く
3. コーヒー15gを紙フィルターを設置したドリッパーに入れる
4. 豆を平らにし、お湯を中心部にそっとのの字を書くように注ぐ。
5. 十分蒸らし、2~3回に分けてお湯を注いでいきます。
ペーパードリップ方式でも、ドリッパーの形でいれ方が違ってきます。
ドリッパーが台形型で1ッ穴のメリタ式、3ッ穴のカリタ式があり、円錐型ではコーノ式とハリオ式となっています。。
ドリッパーによって4。5のお湯の注ぎ方が異なってきます。
メリタ式
90gのお湯を少し注いで30秒ほど蒸らし、残りのお湯を一気に注ぎます。
カリタ式
90gのお湯を少し注いで30秒ほど蒸らし、その後4~5回に分けて残りの分量お湯を注ぎます。
コーノ式
お湯を粉に浸透させるような感覚で少量ずつ注ぎます。
ハリオ式
90gのお湯を注いで30秒ほど蒸らし、お湯を中心より円を描くように3分程度注ぎます。
コーヒー究極の入れ方
一流バリスタのいれるようなコーヒーが家でも味わえたら?
いつもよりちょっとだけ丁寧にいれるだけ。
まずはポイントをまとめておきます。
- お湯の温度は90℃
- お湯を沸騰させたやかんから別のポットに移す
- お湯の量はコーヒーの粉の15倍
- 最初、分量のお湯の40%をまず2回に分けていれる。2回目は1回目のお湯がすべて落ちてから注ぐ。
- 残りのお湯を45秒間隔で3回に分けて注ぐ。最後は落ち切らないうちにドリッパーをサーバからはずす。
- 粉全体にお湯がいきわたるように、ちょっとずつ注ぐ。
【必要な器具】
コーヒー豆
コーヒーミル
ドリッパー
フィルター
サーバー
コーヒーポット
温度計
ドリップスケール
茶漉し
カップ(必要数)
1.コーヒーを測る
2杯分:豆36g コーヒー300ml
2.ミルで豆を挽く
挽き具合は中または粗挽きがおすすめ。
3.茶漉しなどを使って細かい粉を取り除く
4.お湯を沸かし、温度を85~90℃に冷ます
5.フィルターをセットしたドリッパーをサーバーの上にのせ、粉を平らにした後に粉の中心から円をえがくようにそっとお湯を注ぐ。
6.粉が湿る程度にお湯を注いだら30秒ほど蒸らす。
7.蒸らしで膨らんだ粉の高さをキープしながら残りのお湯を少しずつ注ぐ
8.最後の一滴が落ちないよう分量になったらドリッパーをはずす。
コーヒーはお茶と異なり、最初の一滴が美味しく、最後の一滴に雑味が残ります。
そのため、お湯は最後まで落としきらないことです。
あとは好みの豆を探す、さらに好みの焙煎加減を追求すればきりがないですが、コーヒーの粉の分量とお湯の注ぎ方を注意すれば普段のコーヒーでも各段に味が変わります。
あ、お湯の温度も注意してくださいね。温度が高いとえぐみがでてしまいます。
おいしいコーヒーのいれ方をマスターすればいつでもおうちカフェ。
家にいる時間、極上のカフェ気分を味わってみてはどうでしょうか。
コメント