近年の夏の猛暑が問題視されています。
紫外線も強い時期が長くなり、健康面の観点からも男女問わずその対策が求められてきました。
最近はその流れもうけて男性用日傘も店頭で目立つようになりました。
男性にとってはなかなか馴染みのなかった日傘。
どんな基準で選べばいいのか分からない点も多いのでは。
夏に欠かせない日傘の選び方や買い替え時期情報です。
日傘の選ぶとき知っておきたいチェック表記
日傘には必ずと言っていいほど「遮光率」「遮蔽率(しゃへいりつ)」または「UVカット率」の表記がついています。
これら、いったい何を示しているのか、また選ぶ基準を見ていきましょう。
遮光率
大抵は「遮光率○○%」と表記されています。
これは光をどのくらい遮断するかという指標。JIS規格において99%以上が遮光傘とされており、日本洋傘振興協議会では遮光率99.99%以上が推奨されています。
さらに遮光率99.99%は「遮光傘」や「一級遮光生地」といった表記もされていることがありますが、紛らわしいのは「完全遮光」「遮光率100%」。
これらは「遮光傘」や「一級遮光生地」より優れているという意味でなく、販売元が勝手につけた表記なので、遮光率99.99%も100%も変わりありません。
紫外線遮蔽率
紫外線遮蔽率(しゃへいりつ)とは、紫外線A波とB波をどのくらい遮断するかの比率。
遮蔽率90%とは紫外線A波とB波の9割を遮断するということを意味します。
UVカット率とも表記されます。
一般的には90%以上を良いものとされていますので、この数値は必ず購入時にチェックしてしています。
日傘選びのポイント
デザインだけは失敗するかもしれません。
買う際にチェックしたいポイントをまとめました。
日傘を選ぶときにチェックしたいポイント4点。
- 色
- 素材
- 遮蔽率
- 「UVカット加工」か「UVカット素材」か
チェック1:傘の色
白っぽい色と黒っぽい色、どちらを選びますか。
女性は白っぽい色、男性は黒っぽい色を選びがちかもしれません。
でもそれは好みで選んでいるだけになりますね。
日傘で白っぽい色が多いのは、白は光を反射させるため傘の内側が暑くなりにくいのです。
一方黒は熱を吸収するため、その熱は傘の内側にも浸透します。
ですが、紫外線はその反対。
白は紫外線を通しやすく、一方濃い色ほど紫外線を吸収してしまうため内側まで通しません。
紫外線防止効果が高くなるということです。
紫外線も太陽熱も反射するシルバーコーティングしたものがおススメですが、内側は黒っぽい色のほうがアスファルトからの照り返しの紫外線対策になります。
内側がシルバーコーティングだったり、白っぽかったりすると、レフ板効果で照り返しの紫外線をもろに顔に反射させることになります。
また、最近の実験では実は黄色が一番紫外線を防げるというデータもあります。
黒っぽい色に抵抗ある方は黄色っぽい色を選んでみてはどうでしょうか。
ただ、最近の日傘はUVカット加工が施されているので色はあまり気にしなくてもいいとも言われています。
そうなら表面は白、内側は黒にすれば紫外線も、熱の上昇も防げますね。
チェック2:素材
日傘の一般的な素材は綿・麻・ポリエステルとなっています。
ポリエステルの紫外線カット率は約90%、綿が約70%、麻が約55%くらいだそうです。
大抵はUVカット加工が施されていますが、傘をまいたり、使っているうちに擦れてUVカット効果が薄れている場合も。
そのため、素材そのものが紫外線を通しにくいポリエステルがおススメです。
耐久性面からみてもポリエステルの方が綿や麻に比べると強いようです。
チェック3:遮蔽率
繰り返しになりますが、遮蔽率(しゃへいりつ)はUVカット率という表記がされていることもあります。
その通り、紫外線をどのくらい防止されているかの指標です。
90%以上のものを選んでください。
これも繰り返しになりますが、一級遮光生地とは遮蔽率99.9%以上のものを指します。
たまに世界基準のUPFで表示されているものもありますが、こちらは日焼け止めに良く表示されているものと同じ。
50が一番高い表記となっていて、50+といったように表記されています。
チェック4:「UVカット加工」か「UVカット素材」か
一般的には普通の生地に後からUVカット加工を施したものです。
UVカット加工された日傘は「UVカット加工」などと表記されています。(絶対ではありません。)
一方、生地にする前からUVカット加工がされている生地があります。
その生地を使用しているものは「UVカット素材」と表記されています。
どちらが紫外線防止に効果的ということはありませんが、「UVカット素材」の方が紫外線防止は持続します。
後から加工している「UVカット加工」は表面の加工が摩擦などでこすれていくとだんだん薄くなってくるため、定期的な買い替えが必要です。
日傘の作りによって異なるので一概には言えませんが「UVカット素材」のものは値段も高いものが多く、「UVカット加工」は比較的安価で販売されています。
長くみると「UVカット素材」の方がコスパ的にいいかもしれません。
意外と知らない日傘の買い替え時期
上記選び方をチェックして選びに選んだ日傘。
ではその日傘、どのくらいまで使う予定ですか?
普段雨傘はビニル傘という方にとっては日傘は高く感じますよね。
お気に入りの傘を買ったら毎夏使いたくなりますが、一般的な日傘の寿命は2~3年と言われています。
それ以上使い続けても紫外線防止効果が薄くなってしまうのです。
(「UVカット素材」の中には半永久的なものもありますが)
そんなに短いの?と思うかもしれませんね。
もう少し長く使いたいと言う場合はUVカットスプレーが市販されているので、それを定期的に吹きつけてください。
長持ちさせるための手入れ
最近晴雨兼用の日傘が販売されていますが、まず雨天で使用したら濡らしたままにしないことです。
また、UVカット加工は摩擦や油分に弱いため、傘を回してたたむときは最低限日焼け止めやハンドクリームなどの油分を落としてからたたんでください。
また、どうしても劣化していくので、ある程度使用したら市販のUVカットスプレーを吹きかけることをおススメします。
以上、いかがでしょうか。
日傘は紫外線が強くなる4月くらいから9月いっぱいまでは使用することをおススメします。
男女関係なく、使用してくださいね。
夏の厳しい直射日光に当たる時間を最低限におさえることで夏の終わりに現れる夏バテなどにも効果的です。
コメント