娘、息子の初節句。
義父母や両親、親戚などからお祝いをいただいたのはいいですが悩むのはそのお返し。
子どもが幼いなら特にゆっくりギフト選びなんてできないですよね。
なかなか選べない方のために、「選ぶポイントと方法」をご案内。
内祝い選びのちょっとしたヒントになれば幸いです。
内祝いの相場と人気のものとは
概ね内祝いの相場はいただいた金額の3/1~半額程度とされているようです。
人気のものとしては
- 商品券・ギフトカード
- お菓子
- タオルなどの実用品
だそうです。
あきらかに相手の好みが分かっている場合はそういったものを贈ることもあります。
昔は赤飯などが定番だったそうですが、最近は少なくなったようです。
どちらにしても「これでなくてはならない」というものはありません。
ただしマナーとしてはいただいたらなるべく早く(できればその節句の月の内)、熨斗をつけて贈ります。
水引は蝶結びのもので、「内祝い」もしくは「初節句内祝」と表書きに記し、水引の下部の名前を書く箇所には「子どもの名前」を書きます。
義父母と両親には贈る?
身内の場合、特に祖父母(つまりあなたの義父母や両親)や兄弟には本来お返しは必要ないとされていますが、近年は気持ちとして内祝いを贈る傾向にあるようです。
雛人形や五月飾りなど高価なものをいただいた場合、1/3といってもかなりの金額になりますよね。
その場合は必ずというものではないので、まずは感謝の気持ちを伝え、ちょっとまとまった金額の商品券プラス何か気持ちを贈ればいいかと思います。
繰り返しになりますが、本来は両親への内祝いは必要ありません。
金額でなく感謝の気持ちを伝えることが先決です。
内祝いをなかなか選べない方のために
「デパートなどを回っていろいろ品定めするのは大変。」
「ネットで注文というのも、熨斗とか本当に対応してくれるのかな?」
内祝いの品をなかなか選べないと言う方の理由はそれぞれかと思います。
まずは「まずは嗜好が偏らないもの」「内祝いとして対応してくれるもの」にポイントをおいて探してみました。
内祝いの定番組み合わせ 赤飯とバウムクーヘン
年輪を模したバウムクーヘンと祝い事の内祝いの定番の赤飯のセット。
無料で子どもの顔写真を入れられる、初節句の内祝いのぴったりのギフトです。
もちろん、顔写真なしでもOK。
楽天で購入可能。
購入画面で熨斗を要望を選択でき、名入れもできます。
紅白揖保の糸素麺
素麺のトップブランド「揖保の糸」からなんとも華やかな紅白の素麺。
パッケージに名入れもでき、男の子用・女の子用とあります。
ただの素麺ならちょっとお歳暮っぽくなりますが、こちらはパッケージもとても華やか。
熨斗対応ももちろんOK。
少し年配の方にも喜ばれそうなギフトです。
木箱入りの豪華さです。
銀座千疋屋ストレートジュース
自分ではなかなか手を出せない千疋屋。
そんな千疋屋のこだわりのジュースセットならきっと喜ばれるはず。
みかん・ぶどう・りんご・グレープフルーツ・パイナップルと誰もがうれしいセット内容です。
年齢・性別関係なく贈れるのも嬉しいですね。
こちらはなんと一本から名入れできるのです。
熨斗の対応もしてくれます。
お米ギフト 十二単詰合せ二条
お米と佃煮の人気のセット。
京都の料理人の目にかなったお米と梅ひじきのセットは誰もがもらってうれしいギフトセット。
キレイな服紗に包まれたのも気品あふれています。内祝いに最適のイッピンです。
手紙なども入れられ、内祝いや贈りものに特化した商品です。
お米のプロ直伝のレシピも入っているのも貰い手の心をつかみそう。
今や定番のギフトカタログ たき新
困ったときのギフトカタログ。
贈る方も贈られる方も好き嫌いが分かれるところですが、やはり頼りになるギフトです。
相手が欲しいのものを選べるのは贈る側としては安心ですよね。
たき新では贈る相手が「親戚」なのか「既婚の方」なのかなどターゲットを絞り込めるので、その方にあった内容のギフトカタログが選べます。
以上、おススメの5選をご紹介しました。
もし食べ物以外ならこんなものも。
伊藤園 名入れ緑茶フォトブック付き
全国茶審査技術有段者が厳選した宇治のお茶2缶と孫のフォトブックのセット。
フォトブックには「祝 初節句」と表記されます。
茶缶には子どもの名前を入れることができます。
最近はスマホなどで動画を送るなどすることが多くなりましたが、こうしてフォトブックにすると大切な記念となりますね。
祖父母宛てなどにぴったりのギフトです。
今やギフトの定番ブランド 今治タオル
その肌さわりを実感するともうやめられなくなるフワフワの今治タオル。
その中でも特に品質の高いものを内祝い用ギフトして展開されています。
自分用にはなかなか高級タオルって手が出ない(私だけでしょうか)。
喜ばれること間違いなしです。
ギフト用として木箱入り。
もちろん熨斗対応もしてくれます。
以上贈る相手を選ばなく、喜ばれそうなものをピックアップしました。
自分の子どもの成長を祝ってくださったみなさんに感謝の気持ちが少しでも伝わることを願っています。
コメント